PR

長浜駅からすぐ!小さなびわ湖水族館で出会えるびわ湖の生き物たち

※この記事は小さなびわ湖水族館を運営されている“NPO法人近江淡水生物研究所”の【PR】記事です。
長浜駅からすぐ!小さなびわ湖水族館で出会えるびわ湖の生き物たち

JR長浜駅に直結した「えきまちテラス長浜」1階には「小さなびわ湖水族館“オサカナラボ”」があります。

小さなびわ湖水族館オサカナラボがあるえきまちテラス
長浜駅から直結のえきまちテラス長浜

その名のとおり小規模ながらも、びわ湖に生息する魚たちを中心に、淡水生物を常時40〜50種ほど展示されている水族館です。

えきまちテラス長浜1階の小さなびわ湖水族館“オサカナラボ”
「えきまちテラス長浜」1階の小さなびわ湖水族館“オサカナラボ”

びわ湖の環境保全や生態系の学びを提供する目的で作られ、“入場無料”で地元の生物やその保護について深く知ることができます。

【入場無料】小さなびわ湖水族館で長浜にある身近な自然を知ろう!

水槽の中では、びわ湖の魚たちが泳いでます
びわ湖の魚たちを間近に観察することができます。

滋賀県にびわ湖水系の魚がしっかり見られる場所が、琵琶湖博物館(草津市)しか無かったため、湖北(滋賀県北部のエリアのこと)にも作らねばと言う思いで、小さなびわ湖水族館の運営をされている「NPO法人近江淡水生物研究所」の人たちがスタートされました。

小さな子どもから大人まで楽しめる水族館
ナマズコーナーや奥にはザリガニコーナーもありました。

当初はエスカレーター下に水槽を3つ設置されたところから始まり、少しずつ規模が拡大し現在の数まで増えていきます。

小さなびわ湖水族館
小さな水槽の中ではたくさん淡水魚が泳いでいます。

たくさんの水槽が並んでいますね。所々に説明パネルや解説が分かりやすく、小さな子どもから大人まで楽しめる工夫が施されています。

手書きの説明板から親しみと愛を感じられる
手書きの説明書きから親しみと愛を感じられます。

びわ湖の生物を通して、環境問題を考えるきっかけになれば良いですね。いったいどんな魚がいるのでしょうか。水槽をのぞいてみましょう!

小さなびわ湖水族館『オサカナラボ』の楽しみ方ガイド!

びわ湖に生息する固有種や在来種、また外来種など、多様な淡水魚たちが展示されています。

水族館の運営に携わっておられる近江淡水生物研究所の山崎さんに、おすすめの水槽や見どころを教えていただきました。

びわ湖のぬしビワコオオナマズ(固有種)が成長していく姿

大きな水槽にはビワコオオナマズがいました。
日本最大のナマズ ビワコオオナマズ

大きな水槽の中には、びわ湖の固有種であるビワコオオナマズがいました。

日本最大のナマズであり、びわ湖に生息しています。大きい個体で120cmにもなるとか。夜行性なので水槽をみている間まったく動きませんでした。

現在60cmを超えるビワコオオナマズ!その大きさを目の前でじっくり味わって欲しいです。また、これから1mまで成長する過程も見守ってください^ ^

コイやフナが混泳する琵琶湖の中をイメージした大型水槽

混泳大型の水槽
びわ湖の魚をこんなにも近くで観察できます。

入り口すぐにある大きい水槽の中には、たくさんの鯉と鮒が一緒に泳いでいます。

鯉や鮒が水槽の中を泳いでいた
水槽の中には、コイ、ニゴイ、ギンブナ、ニゴロブナ、ゲンゴロウブナ、ヒブナがいます。

ギンブナ、ゲンゴロウブナ、ニゴロブナと琵琶湖ではそれぞれの種が群をなして泳いでいますが、ここでは3種を混泳させています。更にヒブナ、コイ、ニゴイ、ヤリタナゴ、ドジョウなど沢山の種を混泳させ琵琶湖の中をイメージした水槽になっています。

オオクチバス、コクチバス、ブルーギル(外来種)の展示は珍しい!

外来種の水槽の中には、オオクチバス、コクチバス、ブルーギル
エスカレーターの下の外来種コーナーです。

びわ湖には固有種の魚だけがいるわけではありません。

ブルーギルの水槽がありました
外来種の水槽の中にはブルーギルがいました。

釣り人に人気のオオクチバス、コクチバスといった、いわゆるブラックバスやブルーギルの水槽がありました。

外来種の水槽の中には、オオクチバス、コクチバス、ブルーギル
オオクチバス

これら特定外来種は、生きたまま移動や飼育をすることができませんが、こちらのオオクチバス、コクチバス、ブルーギルの3種は、環境省の許可を得て展示されています。

特定外来種3種を揃えて展示している所は、うち以外の水族館ではなかなか無いと思います。オオクチバスとコクチバスの違いをじっくり見比べてください!

こちらで紹介した水槽はほんの一部です。まだまだ魚がたくさんいますのでお楽しみに!

<展示魚種(参考)>
メダカ(ミナミメダカ・ヒメダカ・青メダカなど)・ゲンゴロウブナ・ニゴロブナ・ギンブナ・アブラボテ・ヤリタナゴ・カネヒラ・タイリクバラタナゴ・ホンモロコ・タモロコ・カワバタモロコ・スゴモロコ・デメモロコ・カマツカ・ズナガニゴイ・ニゴイ・ビワヒガイ・タカハヤ・アブラハヤ・ヌマムツ・カワムツ・ムギツク・オイカワ・ウグイ・ヨシノボリ・ウキゴリ・ドンコ・ヌマチチブ・ウツセミカジカ・ドジョウ・シマドジョウ・ウナギ・ビワコオオナマズ・ナマズ・イワトコナマズ・ギギ・イワナ・ビワマス・オヤニラミ・金魚・ウーパールーパー など。(※日によっては異なる場合があります。)

日本一びわ湖に近い長浜駅前には、魚が泳ぐ豊な自然がありました。

びわ湖の近くで暮らしていても、釣りをしない限り生きているびわ湖の魚を見ることがほとんど無いのが現実です。昔は当たり前のようにいたメダカも今は目にすることがありません。

小さなびわ湖水族館オサカナラボにいるミナミメダカ
絶滅危惧種に指定されているミナミメダカの水槽です。

「小さなびわ湖水族館」は、びわ湖の生態系に特化したユニークな展示や教育的要素が豊富だったので、子どもと一緒に訪れたくなる水族館でした。

また夏になると、水族館(えきまちテラス)のすぐ横を流れる米川では、びわ湖からアユの遡上(そじょう)する様子が見られ、今後はこの米川にスポットを当てた展示も考えておられます。

米川の川の中を再現されている水槽があった。
米川の水の中を再現されている水槽がありました。

電車を降りてすぐのところに、水族館と自然の双方をより深く観察できる貴重な場所を見つけました。

NPO近江淡水生物研究所よりお知らせ

ただいまNPO近江淡水生物研究所では、「正会員・賛助会員」を募集中です。

川の魚も小さなびわ湖水族館にいました。
川の魚もいました。

小さなびわ湖水族館「オサカナラボ」や、他の施設での水槽展示の維持管理、ワークショップ・学習会・講演や出前講座の開催、ビオトープ維持等の各種環境保全活動のご協力をお待ちしています。

NPO近江淡水生物研究所の活動の様子
写真提供:NPO近江淡水生物研究所
ご入会いただいくと、毎月第4日曜日に開催の「長浜MLGs CAFE」(主催:近江淡水生物研究所)への参加料が無料になります。
●長浜MLGs CAFEの情報はこちらからご覧いただけます→
※MLGsとは:マザーレイクゴールズ(Mother Lake Goals)の略。

びわ湖の生き物や環境について学ぶ講演会や、ストリートピアノを使ったミニコンサートを定期的に開催していますので、奮ってご参加ください!

入会につきましては、NPO近江淡水生物研究所のフォームからお問い合わせください。

(担当:NPO近江淡水生物研究所 山崎まで)

小さなびわ湖水族館(えきまちテラス長浜)の情報

えきまちテラス長浜1階の小さなびわ湖水族館“オサカナラボ”
小さなびわ湖水族館「オサカナラボ」

小さなびわ湖水族館は長浜駅前にあるので、市内の観光スポットにアクセスが便利です。琵琶湖周辺観光の一環として立ち寄るのにおすすめです。

小さなびわ湖水族館のお土産コーナーは長浜くらしノートストアの中にありました。
お土産コーナーは、向かいにある長浜くらしノートストアの中にありました。

なお施設の詳細や営業時間などは変更される場合がありますので、訪れる前に公式ウェブサイトや観光案内所で最新情報をご確認ください。

名称 小さなびわ湖水族館(えきまちテラス長浜1F)
住所 滋賀県長浜市北船町3−24
電話 050-7107-3438
入館料 無料
営業時間 9:30~20:00
アクセス 【お車でお越しの場合】
長浜ICよりおよそ10分(約4.7km)
【公共交通機関でお越しの場合】
JR長浜駅から徒歩1分程度
駐車場 JR長浜駅周辺の指定駐車場(5ヶ所)最初の1時間無料
URL 公式サイト:小さなびわ湖水族館
運営:NPO法人近江淡水生物研究所

小さなびわ湖水族館(えきまちテラス長浜)へのアクセス

小さなびわ湖水族館(えきまちテラス長浜)の駐車場

JR長浜駅周辺の指定駐車場(5ヶ所)最初の1時間無料

※これらの情報は掲載時のものです。変更される場合がございますので、あらかじめご了承ください。

この記事が気に入ったら
いいね ! してね

ABOUT ME
ナガジン
滋賀県長浜市の「!」が見つかるWebマガジンです。長浜での自らの体験を元に、独自視点でブログ記事を作っています。